いち瑠は着物を着方を覚えるだけでなく、楽しみ方も学べる着物教室です。
幅広い地域に教室を構えており、全国で40校以上あります。
無料体験も実施しているので、実際に入校する前にどの様な事を学べるのか前もって経験する事ができます。
それでは、着物教室いち瑠について更に詳しい情報を確認していきましょう。
着物教室 いち瑠(いちる)の詳細情報
まずは「いち瑠」の基本的な情報を確認していきましょう。
いち瑠は全国の幅広い地域で着物教室を開いており、ネットや電話で申し込みする事が可能です。
上場企業の株式会社一蔵が運営しているので、企業規模が大きく安定感のあるサービス受ける事ができるでしょう。
運営会社 | 株式会社一蔵 | 対応エリア | 北海道〜九州 |
---|---|
申し込み | WEB・電話 |
無料体験 | あり |
着物教室 いち瑠の特徴
いち瑠は着付け初心者でも、利用しやすいように工夫がされた着物教室です。
上場企業が運営しているサービスという事もあり安心して利用できるでしょう。
それでは、いち瑠特徴について一つずつ確認していきましょう。
初心者でも安心で気軽に通える
着物というと敷居が高く難しいというイメージを持っているという人も多いでしょう。
いち瑠を利用する9割の人が初心者で、年齢層も幅広い人が利用しているので安心して利用する事ができます。
着物を持っていなくても無料でレンタルができるから、着物に興味があるけど持っていないという人も気軽に通う事ができるでしょう。
着物でおでかけ
いち瑠では教室の中で着付けを学ぶだけでなく、着物を着て講師と外出するという実践的な講座もあります。
着こなし方や、所作などの振る舞いを実践して学ぶ事ができるので、一人でお出かけする際にも自信が持てるようになるでしょう。
たくさんの事が学べる
着物の着付けはもちろん、所作やヘアアレンジなど着物に関連する知識や経験を沢山つめるので、短い時間で多くの事を学ぶことができます。
着物という日本の伝統文化に触れ、知識を深めるのは貴重な経験でしょう。
また、認定資格取得を目指すことができるので、着物について深く知りたいという人や資格が欲しい人にもおすすめです。
着物の楽しみ方がわかる
いち瑠では知識や経験だけでなく、「着物の楽しみ方」も学ぶ事ができます。
着物は「楽しむことが大切」です。
着物教室に通って不安を取り除き、自信をもって出歩けるようになる事が一番です。
イベントや講座を通じて仲間や友達が増えるので、そういった縁が得られるのも通うメリットと言えるでしょう。
いち瑠の口コミ・評判
いち瑠の口コミはtwitterなどの口コミで調べる事ができます。
今回はいくつかピックアップして紹介していきますので参考にしてください。
SNSでの口コミ
今日で最後のクラスのメンバーもいたので一緒にお写真✰*。
ワイワイ賑やかで楽しかった︎💕︎笑いの絶えない素敵なクラスでした。#いち瑠#着物コーディネート #ホテルエミシア pic.twitter.com/rzracEsUj8— 吉川かのん🌟(kanon Yoshikawa) (@lady_yoshikawa) December 18, 2019
おうちdeきものキャンペーン
第2段 単衣の着物
エントリーNo10ようやくゴール🏁
たくさんのコメントやイイネをくださった皆様、有り難うございました。#着付け教室 #いち瑠 #おうちdeきもの pic.twitter.com/nxMXxJQwDm— ruu (@ruu11410451) June 15, 2020
いち瑠のお出かけ講座に母の着物で参加しました。帯は一蔵さんで買った結城紬の名古屋です。猫の模様が可愛くて気に入っています。 pic.twitter.com/tkVS7KNj9P
— Luna☆Sol Family (@peace05021) May 28, 2020
生徒さんの声
続いてSNSでの口コミだけでなく、公式サイトに掲載されている「生徒さんの声」を掲載していきますので、こちらも参考にしてください。
【日本橋校】M.Tさん
友人に誘われてはじめた着付教室。先生やスタッフの方の優しく丁寧なご指導のもと、少しずつできるようになり、毎週通うのが楽しみです。またいろいろなおでかけ講座で、スキルアップしながらすてきな1日を過ごすことができ、自分自身に磨きをかけています!!
https://ichiru.net/trial_lp_s/
【横浜駅前校】E.Tさん
手順通りにやれば思ったよりかんたんに着られます。綺麗に着れると楽しいです。お教室でお友達が出来て、楽しくお話しながら学んでいます。イベント参加など外できものを着れる機会が出来て嬉しいです♪
https://ichiru.net/trial_lp_s/
【札幌校】E.Hさん
友人に誘われ、きものでお出かけに参加したその日に教室に通うことを即決しました。即決ポイントとしては、ちょっとお堅いきものを気軽に着て出かけようという教室の信念と親しみ易い雰囲気。そして授業の振替えができるという点でした。徐々に自分で着られるようになるにつれ、楽しさが倍増して今やどっぷりとはまり込んでおります!
https://ichiru.net/trial_lp_s/
いち瑠のコース
いち瑠にはどのようなコースがあるのでしょうか?
今回は初心者向けのコースについて説明していきます。
初級コース
いち瑠では初級コースと呼ばれる初心者向けのコースがあります。
初級コースではワンコン(500円)でレッスンを受ける事ができます。
初級コースでは「着物の着方、お手入れ、着物の知識やマナー、楽しみ方」などを学ぶ事ができます。
初級コースで学べること
足袋の履き方、名古屋帯の結び方、肌着の着方、フォーマル着の着方、長襦袢の着方、袋帯の結び方、普段着の着方、おでかけレッスン
いち瑠の教室一覧
いち瑠では北は北海道、南は九州まで全国の幅広い地域で教室を開いています。
そこで、いち瑠の教師について簡単ではありますが、地域別の情報を掲載していきます。
気になった人は近所の教室を調べてみてはどうでしょうか?
地域 | 学校 |
---|---|
北海道 | 札幌校、新札幌教室、JRタワー札幌校など6校 |
東京 | 銀座本校、日本橋校、上野プレミアムサロン校など7校 |
埼玉 | 大宮校、桶川教室、川口校など6校 |
神奈川 | 横浜駅前校、東戸塚校、上大岡駅前校の3校 |
千葉 | 千葉校、千葉1000シティタワー校、海浜幕張プレミアムサロン校など8校 |
愛知 | 名古屋駅前校、金山校、一宮校など4校 |
岐阜 | 岐阜校の1校 |
大阪 | 梅田校、なんば校、あべのハルカス校の3校 |
京都 | 京都校の1校 |
兵庫 | 神戸三宮校の1校 |
岡山 | 岡山校の1校 |
山口 | 山口宇部校、新山口駅前校の2校 |
福岡 | 福岡天神校、博多駅前校、小倉駅前校の3校 |
まとめ
いち瑠は着物を楽しむ為の知識やマナー、経験などを積むことができる着物教室です。
幅広い年齢の人が通っており、初心者向けの内容になっているので、これから着物を楽しみたいと考えている人におすすめです。
日本全国に40店舗以上ありますので、通いやすい教室を探して足を運んで見ましょう。
申込みはネットと電話の2種類がありますが、ネットからだと24時間いつでも申し込みができるのでおすすめです。
着物初心者や楽しみたいと考えている人は「いち瑠」に通ってみてはどうでしょうか?