コーヒーのシミや口紅などで汚してしまった着物はありませんか?
汚れがなかなか落ちないと嘆く必要はありません。
そんな時は着物のクリーニングを利用して、汚れが落ちるか試してみるのはどうでしょうか?
今回は着物のクリーニングをしている「きものトトノエ」について紹介をしていきます。
口コミや評判についても調べましたので参考にしてください。
着物 クリーニング きものトトノエの詳細情報
運営会社 | 丁子屋イーコマース株式会社 |
---|---|
サービス | 宅配クリーニング |
対応エリア | 全国 |
申し込み | インターネットで申し込み |
きものトトノエは丁子屋イーコマース株式会社が運営しているサービスです。
着物の宅配クリーニングをしており、全国から着物のクリーニングを受けています。
きものトトノエでは大切な着物を責任をもって預かれるように品質管理をしっかりとしており、工程の改善を常に行っています。
ネット経由でのやり取りでは実店舗よりも信頼を築きにくい為、より丁寧にな対応を心がけています。
着物 クリーニング きものトトノエの特徴
それでは、きものトトノエの特徴について紹介をしていきます。
きものトトノエは、どのような特徴を持ったクリーニングサービスと言えるのでしょうか。
年間6万点以上の着物をクリーニング
きものトトノエの特徴の一つとして豊富なクリーニング実績があります。
年間でなんと6万点以上の着物を洗っているので、着物クリーニングに対する知識や技術は確かな物があると言えるでしょう。
一般ユーザーからの申込みだけでなく、全国の呉服屋からの依頼も多いことから品質に定評があるという裏付けと言えるのではないでしょうか。
職人の手作業による丁寧な丸洗い
きものトトノエのクリーニングの特徴は、職人の手作業による丁寧な丸洗いにも現れています。
汚れのひどい箇所には下洗いをして、落としやすい状態にしてから綺麗に洗い上げていきます。ファンデーションや口紅などの落ちにくい汚れもにも対応できますので、相談してみると良いでしょう。
また、シミの種類によっても洗い方を変えるなど、各工程ごとの職人が丁寧に対処していきます。
こだわりの特殊梱包
宅配クリーニングでは、郵送中に着物が傷んだり、シワができたりしないか心配ですよね。
きものトトノエでは梱包方法にも工夫をしています。
クリーニングして最高の状態に仕上げた着物を、そのまま届けられるように開発された特殊梱包でシワや偏りが抑えられますので安心です。
きものトトノエの口コミ・評判
ここまで、きものトトノエの情報や特徴について紹介をしていきました。
続いて口コミについて紹介をしていきます。
今回はtwitterで実際にきものトトノエの口コミを探しましたが、残念ながら見つける事はできませんでした。
その為、公式ページで掲載されている「お客様のお喜びの声」を口コミとして紹介していきますので参考にしてください。
公式ページで掲載の口コミ
「メールでのやり取りで最後まで安心」
叔母からもらった着物。8年前に着てから、ずっとしまい込んでいました。
シミが気になり、近所のクリーニング店へ。その時初めて着物は、専門のクリーニングがある事を知りました。
ネットHPは分かりやすく、その後もメールのやり取りで最後まで安心でした。
また機会があれば利用したいです。もーりーママ様(30代・女性)
https://kimono-totonoe.jp/lp/
「プロの検品、提案をもらえて良かった」
インターネットで調べていたところ、キャンペーンでセット割引があり、お得だったことと、メッセージを送ると丁寧に返信をいただけて、安心して振袖を預けることができました!手洗いか迷っていましたが、プロの方の検品で正しい方法を提案していただけたのも良かったです。岐阜県岐阜市 8493様(20代・女性)
https://kimono-totonoe.jp/lp/
「丁寧な対応で安心しました」
大切な着物のクリーニング。
初めてのネットでの注文でお顔の見えない取引という事もあり、当初は不安もありました。受け付けの春川様、その後の佐藤様、作業して頂いたスタッフの方、皆様ていねいな対応で安心致しました。仕上がりに対してのこちらの要望にも誠実に応えて頂けたので、これからも安心してお願いしようと思っております。 この度は、ありがとうございました。ぐうさん様(50代・女性)
https://kimono-totonoe.jp/lp/
「綺麗なまま子供に着てもらいたい」
成人式で着てクリーニングをどうしようか迷っていてネットで探して選ばせてもらいました。
ネットなので不安もありましたが、メールでご報告くださり勝手にやるのではなかったので、ていねいでありがたく思いました。
料金もきちんと報告してくださり、安心でした。
届いてから中身を見ると報告書が入っており細く書いてあったので分かりやすかったです。
叔母と母親が着て祖父母が買ってくれた大切な着物だったので、きれいにしていただいてとってもうれしいです。
きれいなまま自分の子供に着てもらえたらなと思っています。 ていねいな対応ありがとうございました。あーぽん様(20代・女性)
https://kimono-totonoe.jp/lp/
きものトトノエの料金プラン
きものトトノエの料金プランについて紹介をしていきます。
料金プランはスタンダードコースとエコノミーコースの2種類があります。
スタンダードコース
スタンダードコースではシミや汗ジミなどが気になる人向けのコースです。
職人(匠)が隅々まで着物の状態を確認し、しっかりと洗い上げてくれるので着物をスッキリ綺麗に洗いたい人におすすめです。
コース名 | 料金 |
---|---|
丸洗い(1点)+匠の診断セット | 合計8,200円→超特価6,480円(税抜) |
丸洗い2点セット+匠の診断セット | 合計13,000円→超特価11,080円(税抜) |
丸洗い3点セット+匠の診断セット | 合計17,400円→超特価14,280円(税抜) |
紹介しているのは2020年10月26日時点の料金です。
キャンペーンの有無などにより料金は異なりますので、申込みの前には必ずご自身でホームページを確認してください。
エコノミーコース
エコノミーコースは着物の丸い洗いのみのコースです。
汚れが気にならない人向けのコースと言えるでしょう。
コース名 | 料金 |
---|---|
丸洗いのみ(1点) | 合計7,200円→超特価5,480円(税抜) |
丸洗い2点セット | 合計11,400円→超特価9,080円(税抜) |
丸洗い3点セット | 合計15,600円→超特価12,480円(税抜) |
きものトトノエ利用の流れ
きものトトノエについて詳しく説明をしていきました。
ここまでの説明で利用してみたいと感じた人もいるかも知れません。
そこで、最後にきものトトノエ利用の流れについて紹介していきますので参考にしてください。
step
1ご注文
まずはきものトトノエのホームページにアクセスをしましょう。
ホームページにアクセスしたらページ内にある「お問い合わせフォーム」から申し込みをします。
不明点がある場合は電話でも問い合わせできますが、フォームからであれば24時間連絡できるので便利です。
step
2キット到着
申込みが終わったら指定住所にキットが届きます。
キットが届いたら申込書を記入し、収納袋に着物を入れて郵送します。
梱包ができたら宅配業者を呼んで発送をします。(発送時の送料は負担する必要があります。)
step
3着物の撮影
着物を発送したら後はきものトトノエが対応をしてくれます。
届いた着物はまず、写真撮影を行いメールで送ってくれます。
その上で状態を確認し検品をしていきます。
step
4クリーニング
撮影が終わるとクリーニングをします。
クリーニングはコースによって洗い方が異なりますが、職人が丁寧に洗い上げてくれるので安心です。
step
5着物発送
クリーニングが完了したら、着物を発送していきます。
着物は特殊梱包で送られてくるので、シワや偏りを心配しなくても大丈夫です。
発送が完了したらメールで通知をしてくれるので、届くのを楽しみに待ちましょう。
step
6ご納品
送られてきた着物を受け取りましょう。
受け取りの際には送料は会社で負担してくれるのでそのまま受け取りができます。
きれいになった着物に気持ちよく袖を通すことができます。
まとめ
今回はきものトトノエについて紹介をしていきました。
きものトトノエは年間で6万件以上の豊富な実績と職人による高品質なクリーニングが魅力です。
料金プランは2種類あり、汚れをしっかりと落としたいスタンダードコースと、シンプルな丸洗いのみのエコノミーコースがあります。
着物の状態によって使い分けると良いでしょう。
きものトトノエについて詳しく知りたい場合などは下記のリンクから詳細を確認してみてください。